梅雨入り前に要チェック\★/

 

こんにちは(^O^)/

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

天気の良い日は汗をかきますし、夜は寒かったり

ここ最近は雨も降って、より一層温度調節が難しかったり(>_<)

 

しっかり春に突入して、もうすぐ目の前に夏・・・・

 

 

いいえ、違います。

 

 

そうなんです。

 

 

『 梅雨 』 が、、やってきます!

髪の毛もいうことを聞かず、

傘という荷物が増え、

湿気でダニやカビの繫殖も気になります。

なんだか湿って臭い。みたいなこともこの時期よくあります。

 

 

 

ということで、本日は工事を行う私たちの視点から

- 梅雨の前にチェック!外壁で気をつけたい6つのポイント -

をご紹介したいと思います!

梅雨の時期は雨と湿気が続くため、家の外壁にとってはダメージを受けやすい季節。

知らないうちに劣化が進み、雨漏りやカビの原因になることもあります。

梅雨時期の前だからこそ、少し気にしてみてください!

 

 

1⇒ 外壁のひび割れや塗装の剥がれをチェック

ひびや塗装の剥がれは、雨水の侵入口になります。そこから水が染み込み、建物内部の腐食やカビを引き起こす恐れがあります。

小さな傷でも放置せず、早めの補修が大切です!


2⇒ 雨どいや排水溝の詰まり確認

落ち葉やゴミで詰まった雨どいは、雨水をうまく排水できず、外壁に直接水が流れる原因になります。

詰まりがないか、しっかり確認しましょう。


3⇒ 外壁のコケ・カビのチェック

湿気が多い梅雨時期は、コケやカビが繁殖しやすくなります。特に北側の壁や日当たりの悪い場所は要注意。

放置すると見た目が悪くなるだけでなく、外壁材の劣化も進みます。


4⇒ シーリング(コーキング)の劣化

外壁の継ぎ目や窓まわりに使われるシーリング材が硬化してひび割れると、そこから雨水が浸入してしまいます。

指で押して硬くなっていたら、お家のお手入れも視野に入れましょう!


5⇒ 屋根・ベランダの防水状態をチェック

防水層にひびや浮きがあると、雨水が建物内部に浸透してしまいます。

特にベランダやバルコニーの床は見落とされがちなので、雨漏り対策としてチェックしておきましょう。


6⇒ 通気と換気の確保も大切

外壁だけでなく、屋根裏や壁の内部にも湿気がこもると、カビや構造材の劣化につながります。

通気口のまわりが塞がれていないか、風通しが確保されているかも見ておきましょう。

 

 

 

これから、梅雨本番になる前に

ぜひ、チェックしてみてください(。-`ω-)★

 

 

個人的には、靴がグショグショになるのが

すごく不快でキライ( ;∀;)なのですが、

「レインソール」いわゆる長靴というものを使用してから

こんなに雨の日が心晴れやかに

なることがあるんだと感動しました(/・ω・)/

※遅すぎだろっ

 

皆様も気を付けてお過ごしください。