先日、研修合宿を実施しました!
日頃の業務から離れ、非日常の空間で集中的に学び、そして何よりも社員同士の親睦を深める貴重な機会となりました。
今回のブログでは、その様子をレポートします!
—
なぜ研修合宿を行うのか?そのメリットとは
「研修は会社でもできるのに、なぜわざわざ合宿で?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、研修合宿には、オフィスでの研修では得られないたくさんのメリットがあるんです!
▼集中力の向上と効率的な学習
普段の業務から離れた環境に身を置くことで、研修内容に集中しやすくなります。移動時間がないため時間を有効活用でき、短期間で効率的に知識やスキルを習得できます。
▼チームビルディングの促進
寝食を共にすることで、普段あまり関わらない部署や役職の社員とも深く交流できます。共同作業やアクティビティを通じて、お互いの個性や強みを理解し、チームの一体感が格段に高まります。
▼社員の特性の発見
リラックスした環境での交流や、グループワークでの取り組み方を通して、社員一人ひとりの隠れた才能や普段見えない一面を発見できることがあります。これは、今後の人材育成や適材適所の人員配置にも役立ちます。
▼モチベーションの向上とリフレッシュ
日常業務から離れてリフレッシュできるだけでなく、新たな知識やスキルを習得することで、仕事へのモチベーション向上にもつながります。
—
今回の研修合宿ハイライト
今回の研修合宿では、以下のテーマに重点を置き、多岐にわたるプログラムを実施しました。
1. 座学:知識の向上!
座学だけでなく実際に触れて確かめる。また、異なる部署のメンバーとも話し合うことで、それぞれの専門知識を共有し、新たな視点や課題解決能力を養うことができました。特に、予期せぬトラブルへの対応を考えるグループワークでは、チームの連携力が試され、大いに盛り上がりました!
2. コミュニケーションスキル向上トレーニング
円滑な人間関係を築く上で不可欠なコミュニケーションスキル。学びだけでなく、チームの絆を深めるためのアクティビティも取り入れました。今回は、お題に対する話し合いをしつつ、傾聴力や質問力・フィードバックの与え方などを実践的に学ぶトレーニングを行いました。ロールプレイング形式で相手の立場に立って考えることで、日頃のコミュニケーションを見直す良いきっかけになりました。
3. 懇親会:夜ごはんはみんなで協力してつくるカレー!
夜はチームのみんなと一緒に料理して、最後は美味しい食事を囲んでの懇親会。普段は話せないようなプライベートな話題で盛り上がったり、研修で感じたことを共有したりと、リラックスした雰囲気の中で交流を深めました。温泉施設が併設されていたため、研修で疲れた体を癒すこともでき、心身ともにリフレッシュできました。
—
研修合宿を経て
今回の研修合宿は、参加者全員にとって、「学び」と「交流」の多い非常に有意義な時間となりました。
得られた知識やスキルを日々の業務に活かすだけでなく、この合宿で培われたチームの絆を大切にし、今後もより一層、会社全体の成長に貢献できるよう努めてまいります!!
これからも、社員一人ひとりの成長をサポートし、チームとしての力を高めるための取り組みを積極的に行っていきますので、ご期待ください!
\\ 現在メディア掲載中 //
※画像要クリック☝※
詳しくブログでも取り上げてますので良かったら覗きに来てください♡
↓↓↓↓↓↓↓