屋根いろいろ・・🤔

こんにちは!

 

小春日和ですね~(^o^)◊♦

お花見の季節がやってきてますもんね!

夜桜に行きたいなと思う今日この頃です・・!

大阪だと、造幣局の桜の通り抜けが有名だったりしますよね。

私は枝垂れ桜が好きなのですが、去年は見ることが出来なかったので

今年はリベンジしたいと思っておりますっっ!

桜もたくさん種類があるそうなのですが・・・・・・

 

今回、ご紹介したいのは『 屋根 』の種類です!

 

 

1、切妻屋根(きりづまやね)

三角形の一般的な屋根で、2面構成となり、構造がシンプルなので雨水の排水も良好。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

2、寄棟屋根(よせむねやね)

4面に傾斜がある屋根。日本の住宅に多く、風に強くて安定感があります!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

3. 片流れ屋根(かたながれやね)

一方向だけに傾斜した屋根。施工が比較的簡単で雨水処理がしやすい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

5. 陸屋根(ろくやね)

平らな屋根。ビルやマンションでよく見ますね。屋上スペースとして利用できることも。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

皆さんのご自宅のお家のお屋根はどうでしたでしょうか?

この他にも種類はあるのですが、メインどころをいくつかピックアップしました!

ちなみに私の実家は寄棟屋根(よせむねやね)です(^^)/

お家に関する建材のことって調べると意外と面白いんですよね。

なぜなら、“身近”なことだと“関心”が深い、“興味”を持ちやすいからだと思います。

 

「あ、そういえば家はどうだったかな?」とか

「最近、家の中は見るけど外は見ないなぁ」とか

些細なことからで良いんです。

その少しの気持ちがお家を守る事に繋がります( ˘ω˘ )

 

 

皆さんもぜひ、お住まいのお屋根の形をチェックしてみてください!

 

それではまた、 お会いしましょう♥